【日本最古の近代西洋建築邸宅】グラバー園を巡る
- TOP写真提供:photoAC
-
情報提供:NAVITIME
-
-
今日 4/27(日)
-
4/28(月)
21 14
-
4/29(火)
21 13
-
4/30(水)
23 13
-
5/1(木)
24 17
-
5/2(金)
21 15
-
5/3(土)
24 13
-
アプリでコースを検索する(アプリDL画面へ)
-
-
コース詳細
-
-
- ② 【日本最古】東山手十二番館
- 1868年(明治元年)に建築された三角屋根がトレードマークの洋館。建築当時はロシア領事館として使用されていました。明治時代の領事館としては現存するもので最古の建物です。現在は私学歴史資料館として居留地時代の歴史を現代に伝えています。営業時間9:00-17:00年中無休料金 無料※ご案内するスポットのデータは2017年2月現在のものです。
-
- ③ 中国歴代博物館
- 館内は国宝級の貴重な展示が多く、孔子廟に隣接します。中国5000年の歴史を感じさせる文化遺産がが年代や王朝別に誰でもわかりやすく解説されています。営業時間8:30-17:00年中無休料金 600円(孔子廟と共通)※ご案内するスポットのデータは2017年2月現在のものです。
-
- ④ 【日本最古・国宝】大浦天主堂
- 日本で最古のキリスト教建築物で、1864年にフランス人プチジャン神父の尽力で完成しました。こちらは国宝にも指定され、フランス製ステンドグラスは145年前のものです。営業時間8:00-18:00(最終入館は17:45まで)年中無休料金 600円※ご案内するスポットのデータは2017年2月現在のものです。
-
- ⑤ グラバー園
- 約3万㎡の敷地に居留地時代から現存する建物があります。グラバー住宅や旧リンガー住宅、旧オルト住宅など、園内を散策すると6棟の洋風建築を見ることができます。営業時間8:00-18:00(7月下旬から10月上旬は-21:30、最終入園は閉園20分前まで)年中無休料金 大人610円、高校生300円、小・中学生180円※ご案内するスポットのデータは2017年2月現在のものです。
-
- ⑥ 【日本最古】旧グラバー住宅
- 日本最古の近代西洋建築邸宅で建築は1863年のスコットランド・貿易商トーマス・ブレーク・グラバーの旧宅。2015年には世界遺産にも登録され、国指定の重要文化財にも選定されています。営業時間8:00-18:00(7月下旬から10月上旬は-21:30、最終入園は閉園20分前まで)年中無休グラバー園入場料 大人610円、高校生300円、小・中学生180円に含む
-
- ⑦ 【日本人シェフ初】自由亭 喫茶室
- 日本人シェフ初の西洋料理店で、店内の光が差し込む窓からは長崎港を見ることができる喫茶室。ダッチ珈琲(590円)は一日以上かけて水を一滴ずつ抽出した丁寧な製法のコーヒーで、おすすめです。営業時間9:00-17:30(L.O. 17:00)年中無休料金 グラバー園入園料大人610円、高校生300円、小・中学生180円に含む※ご案内するスポットのデータは2017年2月現在のものです。
-
- ⑧ グラバー園ハートストーン
- 2つ見つかると幸運が訪れるとされています。園内のハートを2つ探してみましょう!
-
- ⑨ 旧長崎地方裁判所長官舎
- 明治16年に建築された官庁建築で、明治初期の西洋化が反映されています。建築された当時は長崎の居留地外にある唯一の洋風住宅でしたが、原爆の被害を受け、被害から免れた長官舎は昭和54年にグラバー園に移築され、一般公開されています。営業時間8:00-18:00(7月下旬から10月上旬は-21:30、最終入園は閉園20分前まで)年中無休料金 グラバー園入園料大人610円、高校生300円、小・中学生180円に含む※ご案内するスポットのデータは2017年2月現在のものです。
-
- ⑩ 旧三菱第二ドックハウス
- 建築は1826年、木造2階建ての洋館で、グラバー園の中でも高台にあります。ドックハウスとは、船の修理の間に乗組員が宿泊する施設のことをいいます。2Fのテラスからは長崎港の素敵な眺めを見ることができ、夜間は建物がライトアップされます。営業時間8:00-18:00(7月下旬から10月上旬は-21:30、最終入園は閉園20分前まで)年中無休料金 グラバー園入園料大人610円、高校生300円、小・中学生180円に含む※ご案内するスポットのデータは2017年2月現在のものです。
-
- ⑪ 【長崎最大】旧オルト住宅
- 長崎にある石造洋風建築で最も大きな建築で、イギリス・貿易商ウィリアム・オルトの旧邸。日本最古とされる前庭の石造りの噴水とモッコウバラも美しい。春から初夏に庭園に彩られる花も見物です!営業時間8:00-18:00(4月24日-5月5日、7月17日-10月9日は-21:30、12月22日-12月25日は-21:00)※入園受付は閉園の20分前まで年中無休料金 グラバー園入園料大人610円、高校生300円、小・中学生180円に含む※ご案内するスポットのデータは2017年2月現在のものです。
-
- ⑫ 旧スチイル記念学校
- グラバー園に移築される前の建築当初は、旧英国領事館跡にスチイル記念学校の校舎が建てられました。建築は1887年で、木造2F建の建物です。営業時間8:00-18:00(4月24日-5月5日、7月17日-10月9日は-21:30、12月22日-12月25日は-21:00)※入園受付は閉園の20分前まで年中無休料金 グラバー園入園料大人610円、高校生300円、小・中学生180円に含む※ご案内するスポットのデータは2017年2月現在のものです。
-
- ⑬ 旧リンガー住宅
- 三方がベランダに囲まれたバンガロー形式の建物で、外壁は希少な木骨石造住宅。かつて幅広い事業を手がけていたフレデリック・リンガーの旧邸です。前庭からは長崎の眺望を楽しむことができます。営業時間8:00-18:00(4月24日-5月5日、7月17日-10月9日は-21:30、12月22日-12月25日は-21:00)※入園受付は閉園の20分前まで年中無休料金 グラバー園入園料大人610円、高校生300円、小・中学生180円に含む※ご案内するスポットのデータは2017年2月現在のものです。
-
- ⑭ 長崎伝統芸能館(長崎くんち資料館)
- 長崎のお祭りの豪華絢爛な飾りが展示され、370余年の歴史ある秋の大祭「長崎くんち」の映画も放映されています。長崎の伝統芸能に触れることができます。長崎くんちの奉納踊は国の重要無形民俗文化財にも指定されています。営業時間8:00-18:00(入館受付終了17:40まで)年中無休料金 (大人)600円、(高校生)300円、(小中学生)180円※ご案内するスポットのデータは2017年2月現在のものです。
-
- ⑮ 鍋冠山公園
- 鍋冠山公園展望台からは長崎市の街並みが一望できます。鍋冠山公園の標高は124.9mあります。
-
- ⑯ 【世界遺産】小菅修船場跡
- このコースのゴール。1868年に完成した日本初の巨大な近代的修船場で、当時は「ソロバン・ドック」という愛称で親しまれていました。現在もレールなどが残り、国指定の史跡になっています。2015年には明治日本の産業革命遺産として世界文化遺産に登録されました。
-
アプリでコースを検索する(アプリDL画面へ)
-
-