TOP > ウォーキング・お散歩コース検索 > 縁結びの出雲大社 ~竹内まりやがオーナー・竹野屋から出雲大社周辺散策~

縁結びの出雲大社 ~竹内まりやがオーナー・竹野屋から出雲大社周辺散策~

  • 情報提供:NAVITIME
    • 77分
    • 6.0km
    • 301kcal
  • 今日   4/26(土)
    晴れ
    19
    19
    6
  • 4/27(日)
    晴れ
    23  12
  • 4/28(月)
    曇りのち晴れ
    20  9
  • 4/29(火)
    晴れ
    19  6
  • 4/30(水)
    晴れ
    24  7
  • 5/1(木)
    晴れ
    27  15
  • 5/2(金)
    晴れ時々雨
    21  14
アプリでコースを検索する(アプリDL画面へ)
Google Playへ
App Storeへ

コース詳細

  • ①  出雲大社前駅
    このコースのスタート地点。
    出雲大社前駅
  • ②  竹野屋
    開業140年を超える老舗旅館。歌手の竹内まりやさんのご実家でオーナーも務めています。
    竹野屋
  • ③  島根県立古代出雲歴史博物館
    島根県出雲市にある歴史博物館で、出雲大社を中心とする古代出雲や石見銀山など島根県の歴史についての資料を展示しています。荒神谷遺跡の銅剣358本や銅矛、銅鐸のほか、加茂岩倉遺跡の銅鐸39個、13世紀中期のものと考えられる出雲大社本殿の宇豆柱など、数多くの国宝や重要文化財をテーマ別に展示。平安時代の出雲大社本殿を再現した縮小模型も見ものです!神話シアターや体験工房、ミュージアムショップも併設されています。営業時間9:00-18:00、(11-2月)9:00-17:00(最終入館は閉館の30分前まで)定休日 第3火曜日料金 (常設展)一般 610円(団体490円)、大学生 410円(団体320円)、小中高生 200円(団体160円)※ご案内するスポットのデータは2017年4月現在のものです。
    島根県立古代出雲歴史博物館
  • ④  出雲大社
    島根県出雲市にある神社で、縁結びの神としても有名な大国主大神を祀っています。出雲大社(いづもおおやしろ)と読むのが正式。創建については、大国主神が国譲りに応じる条件として建てられたなどの伝承がいくつも残ります。本殿は国宝に指定されており、大社造りと呼ばれる日本最古の神社建築様式。約60年に一度建て替えが行われています。神楽殿は、日本一の大きさを誇るしめ縄で有名。「松の馬場」と呼ばれる見事な松並木は、日本の名松100選に指定されています。参拝時間(3月-10月)6:00-20:00、(11月-2月)6:30-20:00※ご案内するスポットのデータは2017年4月現在のものです。
    出雲大社
  • ⑤  出雲阿国の墓
    歌舞伎の祖・出雲阿国の墓。周辺には阿国が晩年を過ごした連歌庵や於国塔のある奉納山公園もあります。
    出雲阿国の墓
  • ⑥  稲佐の浜
    国譲り神話の舞台となった浜で神迎えの神事も行われます。日本の渚百選にも選定されていて、夕景の美しさはお見事!
    稲佐の浜
  • ⑦  荒木屋
    1781-89年創業(天明年間)の老舗の出雲そば屋。地元の玄そばや石臼挽きのものを本醸造の醤油を使用しただしで作ったものです。
    荒木屋
  • ⑧  【国の重要文化財】旧JR大社駅
    このコースのゴール。JR大社線の駅で、1990年3月まで使用されていました。出雲大社の門前町らしい純和風の木造平屋建ての駅舎で、大正ロマンの建築美は必見!2004年には国の重要文化財に、2009年には近代化産業遺産にも指定されています。営業時間9:00-17:00料金 無料※ご案内するスポットのデータは2017年5月現在のものです。
    【国の重要文化財】旧JR大社駅
アプリでコースを検索する(アプリDL画面へ)
Google Playへ
App Storeへ
広告掲載をご希望の方はこちら 行程表クラウド
毎日の振り返りが楽しい!
ALKOO(あるこう)は、たくさん歩けて
健康になれる歩数計アプリです。
「健康に興味がある」「歩くきっかけが欲しい」
「散歩に最適なコースが知りたい」方におすすめ。
自動計測とオススメコースで、散歩やウォーキングが
さらに楽しくなります。
アプリをダウンロード (アプリDL画面へ)
Google Playへ
App Storeへ
QRコード