My設定
新規会員登録
ログイン
ご意見・ご要望
フリーワード検索
ルート/料金
時刻表
運行/渋滞情報
スポット
旅行/予約
お役立ち
地図を見る
トータルナビ
電車乗換案内
定期代検索
フリーパス乗換検索
海外乗換案内
バス乗換案内
車ルート検索
複数目的地ルート比較
タクシー料金検索
高速料金・高速道路地図
運転代行料金検索
自転車ルート検索
トラックルート検索
ビジネスパーソン向け巡回経路サービス
バイクルート検索
電車時刻表
新幹線時刻表
特急列車時刻表
飛行機時刻表/予約〔国内線〕
飛行機時刻表/予約〔国際線〕
LCC時刻表・格安航空券予約
路線バス時刻表
高速バス時刻表
空港バス時刻表
深夜急行バス時刻表
鉄道運行情報
電車混雑リポート
電車混雑予報
ダイヤ改正・運賃改定情報
飛行機運航状況〔国内線〕
道路交通情報(渋滞情報)
スポット周辺の渋滞予測
高速道路の渋滞予測
バス停検索
駐車場検索
予約制駐車場検索
バイク駐車場検索
ガソリンスタンド検索
住所から探す
ジャンルから探す
イベント検索
グルメスポット検索
ウォーキングコース検索
歯医者を探す
新規オープンスポット検索
ドライブスルー/テイクアウト/デリバリー店舗検索
運転代行業者検索
国内航空券予約
国内格安(LCC)航空券予約
海外航空券予約
新幹線・特急予約
国内ホテル予約
レンタカー予約
レジャー・体験チケット検索/予約
旅行ガイド
旅行プラン
電車路線図検索
バス路線図検索
ドライブコース作成
サイクリングコース作成
災害情報
天気情報
郵便番号検索
住まい検索
運転代行業者検索
おでかけ便利情報
ツーリングルート作成
ドライバー向け求人情報
TOP
>
ウォーキング・お散歩コース検索
> 松江城 ~歴史散策とレトロ建築で製作体験~
松江城 ~歴史散策とレトロ建築で製作体験~
TOP写真提供:photoAC
情報提供:NAVITIME
44分
3.3km
163kcal
今日 4/27(日)
23
℃
25
12
4/28(月)
18
12
4/29(火)
17
8
4/30(水)
24
7
5/1(木)
27
14
5/2(金)
22
14
5/3(土)
21
12
アプリでコースを検索する
(アプリDL画面へ)
コース詳細
① 松江しんじ湖温泉駅
このコースのスタート地点。
② カラコロ工房
重厚感のある建物は旧日本銀行松江支店。和菓子作りやアクセサリー作り、陶器絵付けなど様々な製作体験ができる工房で、観光客にも大人気のスポットです!営業時間9:30-18:30(1Fレストランは11:30-18:30)定休日 12/30-1/1(工房により一部定休日あり)※ご案内するスポットのデータは2022年10月現在のものです。
③ 松江歴史館
松江城の東側にある歴史博物館で、城下町である松江の歴史や文化を紹介する施設。武家屋敷風の建物が趣深く、館内には国宝「松江城天守祈祷札」を収蔵しています。基本展示室では、松江藩政や城下町の暮らし・産業などに関する実物資料や映像資料を展示。館内にある創作上生菓子の茶房「喫茶きはる」では、天守と庭園を眺めながらお茶を楽しめるほか、名工・伊丹二夫氏の実演も見学できます。開館時間 9:00-17:00 (観覧受付は16:30まで)休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、12/29-1/1入館料 無料 (基本展示観覧料 大人510円、小・中学生250円)※ご案内するスポットのデータは2022年10月現在のものです。
④ 武家屋敷
江戸時代初期から幕末にかけ、松江藩の中級藩士が屋敷替えによって入れ替わり住んだ屋敷。母屋は表側と裏側とで造りも材料も違い、武家の公私のけじめを示しており、庭園の飾りは素朴な造りで、質実剛健な気風が伺えます。現在の建物は享保18年(1733)に焼失した後再建されたものですが、当時の姿をよく保存した建物として、松江市の文化財に指定されました。営業時間 (4/1-9/30)8:30-18:30(入館受付18:00まで)、(10/1-3/31)8:30-17:00(入館受付16:30まで)年中無休料金 大人310円、小人(小・中学生)150円、外国の方210円※ご案内するスポットのデータは2022年10月現在のものです。
⑤ 塩見縄手
かつて中級武士が屋敷を構え、居住していた通り。現在も板塀・白壁の長屋門・武家屋敷の建物が軒を連ね、城下町の面影を残しています。「松江市伝統美観保存地区」と「日本の道100選」にも選定されています。
⑥ 小泉八雲旧居
「耳なし芳一」や「雪女」の作者として知られ、ま日本の文化や習慣などを西洋に伝えたことでも知られる小泉八雲ことラフカディオ・ハーン。ここ松江にある小泉八雲旧居は、八雲が明治24年(1891)5月から、約5ヵ月間住んだ邸宅です。旧居観覧の特徴は「庭」が観覧対象になっていること。八雲の作品「知られぬ日本の面影」の舞台ともなっている庭をぜひ見ていただきたい。八雲が住んでいた当時のまま保存されている建物は、現在ではこの小泉八雲旧居だけです。営業時間(4/1-9/30)8:30-18:30(受付終了18:10)、(10/1-3/31)8:30-17:00(受付終了16:40)料金 大人 310円、小人(小・中学生) 150円、外国の方 210円※ご案内するスポットのデータは2022年10月現在のものです。
⑦ 【国宝】松江城(千鳥城)
1611年に堀尾吉晴(ほりおよしはる)が築城した城で、国宝にも指定されています。高さは30mの四重五階天守で地下室もあります。桃山初期の面影を残し、黒塗り下見板張りの外壁は簡素ながら美しさが漂います。周辺の公園には多数の紅葉が植えられており、黒と赤の美しいコントラストが楽しめます。本丸開放時間(入場無料)(4/1-9/30)7:00-19:30、(10/1-3/31)8:30-17:00営業時間(天守入場)(4/1-9/30)8:30-18:30(受付終了18:00)、(10/1-3/31)8:30-17:00(受付終了16:30)年中無休料金(天守入場) 大人680円、小人(小・中学生) 290円、外国人の方 470円※ご案内するスポットのデータは2022年10月現在のものです。
⑧ 【県指定有形文化財】興雲閣
このコースのゴール。松江市が松江市工芸品陳列所として建築し、明治36年9月に完成しました。洋風木造建築のこちらは島根県の有形文化財に指定されています。営業時間 (4/1-9/30)8:30-18:30、(10/1-3/31) 8:30-17:00 ※入館は閉館時間の15分前まで年中無休入館料 無料※ご案内するスポットのデータは2022年10月現在のものです。
アプリでコースを検索する
(アプリDL画面へ)
広告掲載をご希望の方はこちら
ALKOO(あるこう)は、たくさん歩けて
健康になれる歩数計アプリです。
「健康に興味がある」「歩くきっかけが欲しい」
「散歩に最適なコースが知りたい」方におすすめ。
自動計測とオススメコースで、散歩やウォーキングが
さらに楽しくなります。
アプリをダウンロード
(アプリDL画面へ)