TOP > ウォーキング・お散歩コース検索 > 【日本一体積が大きい古墳】 応神天皇陵周辺・古墳巡り(1)

【日本一体積が大きい古墳】 応神天皇陵周辺・古墳巡り(1)

  • TOP写真提供:Wikimedia Commons/Reggaeman
  • 情報提供:NAVITIME
    • 68分
    • 5.3km
    • 266kcal
  • 今日   4/29(火)
    晴れ
    15
    18
    11
  • 4/30(水)
    晴れ
    22  9
  • 5/1(木)
    晴れのち曇り
    24  10
  • 5/2(金)
    晴れ時々雨
    22  14
  • 5/3(土)
    晴れ
    26  12
  • 5/4(日)
    晴れ時々曇り
    24  13
  • 5/5(月)
    晴れ
    24  10
アプリでコースを検索する(アプリDL画面へ)
Google Playへ
App Storeへ

コース詳細

  • ①  古市駅
    このコースのスタート地点。
    古市駅
  • ②  安閑天皇陵
    高屋丘陵の北側にある前方後円墳で、墳丘長は122m。6世紀前半頃に建築されたと考えられています。
    安閑天皇陵
  • ③  白鳥陵
    羽曳野市のほぼ中央に位置する全長約190mの前方後円墳で、日本武尊・白鳥陵とされています。
    白鳥陵
  • ④  清寧天皇陵
    古市古墳群の南西部に位置する前方後円墳で、墳丘長は約115m。
    清寧天皇陵
  • ⑤  峰塚公園
    峯ヶ塚古墳を中心に約5.3haの広大な都市公園。公園内は「モニュメントゾーン」「郷土の森ゾーン」「文化イベント広場ゾーン」「管理施設ゾーン」の4つで構成されています。郷土の森ゾーンでは終末期古墳「小口山古墳」を見学することができます。
    峰塚公園
  • ⑥  仁賢天皇陵
    古市古墳群の西部に位置する前方後円墳で全長は120m。建築は6世紀前半頃と考えられています。
    仁賢天皇陵
  • ⑦  仲哀陵
    全長約242mの前方後円墳で、古市古墳群では4番目の規模。建築は5世紀後半頃と考えられています。渡り鳥が多く行き交うため、バードウォッチングのスポットとしても人気があります。
    仲哀陵
  • ⑧  応神天皇恵我藻伏崗陵
    このコースのゴール。日本一体積が大きい古墳で、古市古墳群最大の前方後円墳。墳丘長は約425mで大きさは百舌鳥古墳群の仁徳陵古墳に次ぎ、2番目の規模を誇ります。
    応神天皇恵我藻伏崗陵
アプリでコースを検索する(アプリDL画面へ)
Google Playへ
App Storeへ
広告掲載をご希望の方はこちら 行程表クラウド
毎日の振り返りが楽しい!
ALKOO(あるこう)は、たくさん歩けて
健康になれる歩数計アプリです。
「健康に興味がある」「歩くきっかけが欲しい」
「散歩に最適なコースが知りたい」方におすすめ。
自動計測とオススメコースで、散歩やウォーキングが
さらに楽しくなります。
アプリをダウンロード (アプリDL画面へ)
Google Playへ
App Storeへ
QRコード