TOP > ウォーキング・お散歩コース検索 > 飯田橋駅から春を感じる!文京区・桜の名所巡り

飯田橋駅から春を感じる!文京区・桜の名所巡り

  • TOP写真提供:flickr/tafada
  • 情報提供:NAVITIME
    • 104分
    • 7.8km
    • 391kcal
  • 今日   4/29(火)
    晴れ
    19
    23
    13
  • 4/30(水)
    晴れ
    23  12
  • 5/1(木)
    晴れのち曇り
    23  14
  • 5/2(金)
    雨時々曇り
    19  15
  • 5/3(土)
    晴れ時々曇り
    24  12
  • 5/4(日)
    晴れ
    27  16
  • 5/5(月)
    晴れ時々曇り
    24  14
アプリでコースを検索する(アプリDL画面へ)
Google Playへ
App Storeへ

コース詳細

  • ①  飯田橋駅
    このコースのスタート地点。
    飯田橋駅
  • ②  小石川後楽園
    回遊式築山泉水庭園で、特別史跡・特別名勝。水戸徳川家にゆかりがあり、江戸を代表する庭園とも言われています。庭園内のシダレザクラは樹齢80年とされ、桜の見頃は3月下旬-4月上旬です。営業時間9:00-17:00(最終入館は16:30まで)年中無休料金 大人300円、65歳以上150円
    小石川後楽園
  • ③  江戸川公園
    神田川沿いに桜並木が連なる江戸川公園。春になると街路樹も含む約230本の桜が咲き誇ります。桜の見頃は3月下旬-4月上旬です。
    江戸川公園
  • ④  新江戸川公園
    細川家下屋敷の庭園の跡地にある「新江戸川公園」。池泉回遊式庭園で、目白台台地の起伏に富んだ景観は季節の移り変わりを散策するのにぴったりです!新江戸川公園は2017年3月18日に肥後細川庭園へと名称を変更します。毎年3月下旬-4月上旬の土-日曜日は「さくらウィーク」のイベントが開催されます。営業時間9:00-17:00(最終入館は16:30まで)年中無休
    新江戸川公園
  • ⑤  播磨坂さくら並木
    昭和35年に坂が整備された際に桜の木が植えられたのがこちらの桜並木のはじまりです。春にこちらで開催される文京さくらまつりは文京花の五大まつりの一つで、まつりの期間中は17:00-21:00にライトアップが実施されます。桜の見頃は3月下旬-4月上旬です。
    播磨坂さくら並木
  • ⑥  六義園
    このコースのゴール。元禄15年(1702)、徳川5代将軍・徳川綱吉の測用人・柳沢吉保が7年の歳月を費やして完成させた回遊式築山庭園。江戸時代を代表する日本庭園として名高く、桜や紅葉の見ごろに合わせて開園時間を延長し、日没後のライトアップが行われます!桜の見頃は3月中旬-4月上旬です。開園時間9:00-17:00(入園は16:30まで)休園日 年末年始(12月29日-1月1日)料金 一般300円、65歳以上150円、小学生以下都内在住・在学の中学生は無料※団体(20名以上)一般240円、65歳以上120円
    六義園
アプリでコースを検索する(アプリDL画面へ)
Google Playへ
App Storeへ
広告掲載をご希望の方はこちら 行程表クラウド
毎日の振り返りが楽しい!
ALKOO(あるこう)は、たくさん歩けて
健康になれる歩数計アプリです。
「健康に興味がある」「歩くきっかけが欲しい」
「散歩に最適なコースが知りたい」方におすすめ。
自動計測とオススメコースで、散歩やウォーキングが
さらに楽しくなります。
アプリをダウンロード (アプリDL画面へ)
Google Playへ
App Storeへ
QRコード