TOP > ウォーキング・お散歩コース検索 > 浅草名所めぐりコース

浅草名所めぐりコース

  • 情報提供:NAVITIME
    • 36分
    • 2.9km
    • 145kcal
  • 今日   4/25(金)
    曇り時々晴れ
    23
    24
    16
  • 4/26(土)
    晴れ時々曇り
    20  14
  • 4/27(日)
    晴れ時々曇り
    24  11
  • 4/28(月)
    晴れ時々曇り
    23  14
  • 4/29(火)
    晴れ時々曇り
    24  14
  • 4/30(水)
    曇り時々晴れ
    24  15
  • 5/1(木)
    晴れ時々曇り
    25  16
アプリでコースを検索する(アプリDL画面へ)
Google Playへ
App Storeへ

コース詳細

  • ①  雷門
    「浅草と言えばここ」と言ってもよいほど有名な、日本を代表する名所です。門に吊るされた大提灯は、なんと重さ約700Kgもあります。
    雷門
  • ②  仲見世通り
    雷門から宝蔵門までの間のこの通りには、89の小さなお店が連なり、石畳と合わせてみごとな日本的情緒のある通りとなっています。
    仲見世通り
  • ③  浅草寺
    都内最古の寺院であるこの浅草寺には、年間3000万人もの方が参拝に訪れます。ご本尊は秘仏で、一般に公開されることはありません。
    浅草寺
  • ④  浅草花やしき
    1853年開園の、日本最古の遊園地。なぜかプロレス団体を運営しているなど、様々な催しが楽しい現役の遊園地です。
    浅草花やしき
  • ⑤  江戸下町伝統工芸館
    江戸の昔から受け継がれてきた伝統技能と伝統工芸品を紹介しています。展示されている品はどれも逸品ぞろいです。年中無休、入館無料。
    江戸下町伝統工芸館
  • ⑥  かっぱ橋道具街
    170もの店舗が軒を連ねる、調理器具の問屋街。家庭で気軽に使えるものからプロ御用達の逸品まで、幅広い品ぞろえが楽しめます。
    かっぱ橋道具街
  • ⑦  釜浅商店
    外国人観光客にも人気の、明治41(1908)年創業の釜や、刃物を扱う老舗。中でも包丁の数は圧巻で、職人さんの一品モノも取り扱っています。
    釜浅商店
  • ⑧  ニイミ洋食器店
    屋上の巨大なコック像「ジャンボコック」で有名な、かっぱ橋道具街の顔。品ぞろえも豊富です。
    ニイミ洋食器店
  • ⑨  太鼓館
    館内に展示された世界中の太鼓のほとんどを実際に叩くことができるという珍しい博物館です。月・火曜休 (ただし、月曜が祝日の場合は開館)
    太鼓館
  • ⑩  浅草演芸ホール
    落語を中心に漫才、漫談、マジックに曲芸など、様々な演芸を365日毎日公演している「寄席(よせ)」。萩本欽一やビートたけしなどを生み出したお笑いの殿堂です。
    浅草演芸ホール
アプリでコースを検索する(アプリDL画面へ)
Google Playへ
App Storeへ
広告掲載をご希望の方はこちら 行程表クラウド
毎日の振り返りが楽しい!
ALKOO(あるこう)は、たくさん歩けて
健康になれる歩数計アプリです。
「健康に興味がある」「歩くきっかけが欲しい」
「散歩に最適なコースが知りたい」方におすすめ。
自動計測とオススメコースで、散歩やウォーキングが
さらに楽しくなります。
アプリをダウンロード (アプリDL画面へ)
Google Playへ
App Storeへ
QRコード