【北回り】ソロ活応援イベント 魅せられる自然 風薫る新緑 見沼再発見ウォーク
-
今日 4/29(火)
-
4/30(水)
25 9
-
5/1(木)
24 11
-
5/2(金)
18 14
-
5/3(土)
24 10
-
5/4(日)
28 14
-
5/5(月)
24 12
-
アプリでコースを検索する(アプリDL画面へ)
-
-
コース詳細
-
- ① 浦和美園駅東口
- このコースのスタート地点。改札を出て左側が東口。バス乗り場があるロータリーや、さいたま市美園コミュニティセンターがある。
-
- ② 埼玉スタジアム2○○2
- Jリーグ浦和レッズのホームスタジアムで、63,700人の観客数を収容するアジア最大級のサッカー専用スタジアムである。周辺には、サブグラウンド3面、フットサルグラウンドの他、芝生広場もあり、レストランも含めて一般市民に開放されている。
-
- ③ さぎ山記念公園
- 園内には、さぎ山記念館をはじめ芝生広場、子ども遊具広場やバーベキューを楽しめる施設などがあり、鷺のモニュメントがある池では、釣りを楽しむことができる。
-
- ④ 見沼自然公園
- 東京ドームの2.3倍に及ぶ敷地面積。芝生広場には、見沼代用水を作った井沢弥惣兵衛為永の銅像が建っている。
-
- ⑤ 深井家長屋門
- 江戸時代の上野田村の名主役を務めた深井家の長屋門。(※個人宅のため、無断で立ち入らないこと。)
-
- ⑥ 鷲神社
- 斜面林の中にあり、鳥居に瓦葺きが施されている珍しい神社。春と秋に行われる「竜頭の舞」と呼ばれる郷土芸能は、華麗で激しく勇壮な舞が特徴である。
-
- ⑦ 総持院
- 別名「ぼたん寺」として有名。境内に約650株の牡丹が植えられ、5月には多くの人たちが鑑賞に訪れる。また、梵鐘のかかる瓦葺き2階建の門が特徴的。
-
- ⑧ 緑のトラスト保全第1号地
- 緑のトラスト基金によって取得された見沼代用水東緑の斜面林。付近用水路は江戸時代同様に土のままで、斜面林と用水路が一体となって保存されている。
-
- ⑨ 國昌寺
- 江戸時代中期の建築の山門は、見沼の竜神伝説の一つ「開かずの門」として有名。また、欄間の「釘付けの龍」の見事な彫刻は、日光東照宮の眠猫で有名な左甚五郎作と伝えられる。
-
- ⑩ 大崎公園
- 広大な敷地に芝生公園や子供動物公園、園芸植物園などがあり、一年を通して家族連れで楽しむことができる。
-
- ⑪ 浦和美園駅西口
- このコースのゴール地点。改札を出て右側、券売機のある方が西口。階段を降りるとタクシー乗り場やバス乗り場・公衆トイレがある。
-
アプリでコースを検索する(アプリDL画面へ)
-
-