TOP > ウォーキング・お散歩コース検索 > 【見頃は7月】ラベンダー畑・ファーム富田を歩いてみよう!

【見頃は7月】ラベンダー畑・ファーム富田を歩いてみよう!

  • ラベンダー畑駅から美しいラベンダー畑をめぐるコースです。富良野エリアの雄大な大自然をお楽しみください。
  • 情報提供:NAVITIME
    • 129分
    • 9.4km
    • 533kcal
  • 今日   4/25(金)
    雨のち晴れ
    13
    15
    6
  • 4/26(土)
    曇り時々雨
    13  4
  • 4/27(日)
    雨のち曇り
    9  3
  • 4/28(月)
    晴れ時々雨
    14  1
  • 4/29(火)
    晴れ時々雨か雪
    13  3
  • 4/30(水)
    晴れ時々曇り
    17  3
  • 5/1(木)
    晴れ時々曇り
    22  8
アプリでコースを検索する(アプリDL画面へ)
Google Playへ
App Storeへ

コース詳細

  • ①  ラベンダー畑駅
    このコースのスタート地点。写真提供:flickr/bluegreen405
    ラベンダー畑駅
  • ②  ファーム富田
    7月はラベンダーの季節。「ラベンダーの聖地」と言われる北海道のファーム富田は、全国に富良野のラベンダーを広めるきっかけを作ったラベンダー畑で、毎年100万人の観光客が訪れるほどの大人気スポットです。7月上旬-中旬、ファーム富田のトラディショナルラベンダー畑では、紫の絨毯を広げたような美しい景色を楽しむ事ができます。また、畑の上から見る富良野の大自然とラベンダーの織り成す景色はまさに絶景です。7月以外も美しい景色や花々を楽しむことができます。営業時間8:30-17:00(季節によって変動あり)年中無休料金 入場無料※ご案内するスポットのデータは2016年11月現在のものです。
    ファーム富田
  • ③  【期間限定】とみたメロンハウス
    ファーム富田のすぐ横にある、富良野メロンの専門店。富良野のさわやかな風に吹かれながら富良野メロンをその場でいただけます。富良野メロンの赤肉・青肉食べ比べや、富良野メロンを使用したスイーツが人気!ドライブの途中におやつに立ち寄るのにぴったりなスポットです。営業時間9:00-17:00(季節により異なる)年中無休(10-5月は休業)料金 入場無料※ご案内するスポットのデータは2016年11月現在のものです。
    【期間限定】とみたメロンハウス
  • ④  中富良野町営ラベンダー園
    中富良野の町のシンボル「北星山」にある町営ラベンダー園。スキー場の斜面いっぱいに4種類のラベンダーをはじめ、ひまわりやマリーゴールド、サルビアの花畑が広がります。ラベンダーの季節を過ぎても、ふもと付近の花々や展望スポットからの景色で楽しめます。駅から徒歩10分と近い場所にあり、富田ファームへ訪れた帰りに立ち寄るのにおすすめです。営業時間 入園自由※ご案内するスポットのデータは2016年11月現在のものです。
    中富良野町営ラベンダー園
  • ⑤  彩香の里佐々木ファーム
    6ヘクタールの広大な丘に、一面のラベンダー畑が広がる「彩花の里」。こちらは入場無料なので、富良野のラベンダーを見に行くなら立ち寄っておきたいスポットです。ラベンダーのシーズン中には、ラベンダー摘み取り体験を有料で行っています。リースやドライフラワー、ポプリなどにして香りを楽しむことができるので、富良野旅行の思い出を持ち帰ってみませんか?営業時間 6-9月の8:00-17:00年中無休(10-5月は休園)料金 入園無料
    彩香の里佐々木ファーム
  • ⑥  カンパーナ六花亭
    このコースのゴール。2万4千坪の広大な丘陵地に広がるぶどう畑と、テラスから十勝岳が一望できる「カンパーナ六花亭」。ランドマークの鐘楼からは1日に9度、心地よい鐘の音が響きます。さほど混雑もなく、雄大な景色とブドウ畑の中を散策できるのでイチオシのスポットです。営業時間9:00-17:00(季節により変動あり)定休日 12-4月下旬※ご案内するスポットのデータは2016年11月現在のものです。
    カンパーナ六花亭
アプリでコースを検索する(アプリDL画面へ)
Google Playへ
App Storeへ
広告掲載をご希望の方はこちら 行程表クラウド
毎日の振り返りが楽しい!
ALKOO(あるこう)は、たくさん歩けて
健康になれる歩数計アプリです。
「健康に興味がある」「歩くきっかけが欲しい」
「散歩に最適なコースが知りたい」方におすすめ。
自動計測とオススメコースで、散歩やウォーキングが
さらに楽しくなります。
アプリをダウンロード (アプリDL画面へ)
Google Playへ
App Storeへ
QRコード